9日目にして初めてのお昼出発の夢がかないます。今まで朝にバタバタしてゆっくりできなかったので朗報でしかないです。
https://availablog.com/drivers-license-report1/ ←1日目の記事
スケジュール
12:30 旅館出発 |
14:10~20:00 学科6、7、8教習6、7、8 |
20:30 旅館到着 |
12:30 旅館出発

ゆっくり寝られると思いましたが、朝食は8時までなのでしぶしぶ起きて食べました。
そのあと、徒歩3分地点にある「山形プリン」というお店に行きます。オープンしたてで何度か見に行きましたが、開店前から行列ができるほどの人気店です。
こちらが山形プリンのホームページです。https://yamagata-purin.com/
私は高いプリンを食べたことがなかったのですが、プッチンプリンと比べると異次元のおいしさです。
とにかくなめらかで口当たりがよいのがおいしさの秘訣ではないでしょうか。カラメルとも相性が良く、そのまま食べても牛乳を感じられていい感じですね。
出発まではごろごろしてました。
14:10~20:00 学科6、7、8教習6、7、8
教習6、7、8
7日目と同じく6コマ連続がやってきます。
教習の1コマ目では昨日に引き続き順位方向転換、縦列駐車の練習です。元気なおじいさんが教官で靴を脱いであぐらをかいています。
昨日得意と調子に乗っていましたが、撤回。
出来な過ぎて萎えました。かなり怒られました。特に方向転換でどっちに抜ければいいのか忘れちゃうんですよね。
縦列駐車は比較的できましたが、方向転換が卒検だったら恐ろしい・・・
これらの項目は終わった後手順を復習することを強くお勧めします。
2コマ目は通常通り路上なのですが、まさかのさっきと同じ教官。さすがに路上では補助ブレーキに足をかけています。
かなり狭い道を通ったり路上で駐停車の練習もありました。ちなみに卒検でも途中で駐停車があります。
田舎だからか途中猫が猛スピードで飛び出してきて滅茶苦茶焦りました。教官が補助ブレーキを踏んでくれて間一髪。
だいぶ慣れてきましたが、緊張感は残っています。
3コマ目はゲーセンのマリカみたいなシュミレーターを使った教習です。シュミレーター教習はすべて3人1組で行います。
ブレーキをかけてから止まるまでの距離を学ぶために距離を変えてひたすらブレーキを踏み続けるだけで退屈でしかないです。
20:30 旅館到着
なぜかこの日は鼻水が止まらなくて常に鼻をかんでいて箱ティッシュ1箱くらい消費しました。仕方なく帰ってから薬王堂に薬を買いに行きすぐ寝ました。
おすすめサイト↓
コメント