
寿司食べたい。無限に寿司食いたい。
人生で1度はそうゆう瞬間って訪れると思うんですよ。
なんと、今回はかっぱ寿司がその夢をかなえてくれたので紹介します!
その名も
「かっぱ寿司の食べホー!!!」
- しゃぶしゃぶの食べ放題でサブ的に寿司食べ放題があるけど肉でお腹一杯
- 回転ずしに行ってもお金に躊躇してお腹一杯食べられない
とかで、寿司だけを一心不乱にお金のことを考えずに食べれる機会ってあまりないと思います。
この記事では食べ放題に実際行ったレポと感想を書いていきます。
この記事を読めば
どのコースがお得?
美味しいメニューは?
どんな感じなのかな?
ってゆう疑問が晴れます!
かっぱ寿司食べ放題ってどんなもの?
まず、コースが分かれているのが特徴です。
3ランクあって上に行くほどいいネタを注文できるけど料金は高くなります。
かっぱ寿司食べ放題の公式サイトでメニュー確認できます。(季節によって変わるので要チェック)↓
予約が必須
注意:かっぱ寿司食べ放題はアプリによる前日21時までの予約が必須です!
当日になって「いきたいな~」は手遅れです。
公式サイトからアプリインストールページに行けます。
各メニューの注目ポイント
3コースの共通点は以下の通り
- 小学生未満無料(保護者一人につき2名)
- 制限時間60分
- 延長料金一人30分500円
- ドリンクバー付き(全8種)
- しゃり残しは1貫30円
幼稚園生の子供が二人いる親は鬼コスパですねw
レギュラー
料金(税抜き)
男性1680、女性1580、小学生780、65歳以上1280
1番安いコース。
しかし、メニューは80以上と多い。
スペシャル
料金(税抜き)
男性1980、女性1880、小学生980、65歳以上1580
中間のコース。
メニューは100以上。
プレミアム
料金(税抜き)
男性2480、女性2380、小学生1240、65歳以上1980
最上級コース。
メニューはスペシャル+10品くらい。
お得なコースは?
金額の大きさ的な点で考えると高くなるほどお得になると思います。
でも、それは高いネタばかりを食べ続けた場合です。
実際は
高いネタ=食べたいネタ
とも限らず、いろんな種類のネタを食べたり新しいのを開拓するのも醍醐味だと思います。
私がスペシャルコースに決めた理由
- 鯛が追加されるから
- プレミアムで食べたいニューが少ないから
なので、メニューを見て1番魅力的に感じるのが1番お得です!
(レギュラーコースは金額的に大きく得するのは厳しい気がする)
事前に食べたいネタをピックアップしてみる
さて、スペシャルコースを予約して準備万端!
行く前に改めてメニューで食べたいやつを確認。
1位 鯛!!!
これを食べるために行くと言っても過言ではありません。
2位 赤エビ炙り
こちらもスペシャルから追加。
炙って香ばしくなった赤エビにレモンを絞ったらおいしくないわけない!
3位 茶碗蒸し
これはどのコースでも食べられますが、回転ずしに来るとつい食べてしまいます。
そして、安定のおいしさが保証されている!
食べ放題スタート!
スムーズに食べ放題を始めるために10分ほど前にお店に到着しましょう!
そして、お店に入ったら発券機には触らず、店員さんに直接食べ放題を予約していることを伝えましょう。
お店が空いていたので、私の場合は5分早くスタートできました。
ドリンクバー用のコップが用意されいよいよスタート!
目玉メニューが載ってるメニュー表も渡されます↑
1度に4品まで注文できるとのことです。

よ~し、鯛4皿でロケットスタートを切るか!!!
と思うや否や
鯛 売り切れ

私は何のために来たんだああああああ\(^o^)/
一気に気分がどん底に落ちましたが、落ち込んでても仕方ないのであるものを存分に楽しもうと知り替えました。
ちなみに、売り切れは鯛のみ、、、
行く時間が遅かったか。(14:00)
そしてこの日は新型コロナウイルスの影響でお寿司が回っていません。
最初の注文です。タブレットは取り外しできて便利!
最初の4皿はどれもこのコースからの追加。
右上:赤エビ
甘みがあってしっとり目。口でとろけてうまい!
右下:中トロあぶり
中トロは好きでないが、あぶったら大化けして私好みの味に。
脂身のしつこさが消え、いい感じの旨味になってる。
左上:活〆大ぶりエビ
大身で食べ応え十分!
気持ち普通のエビよりうまい。
左下:あぶり赤エビ
いい具合に火が通り、プリっとする。
レモンをかけると最高!
ちなみに炙り以外は1分以内にきました。食べ終わったころに炙り到着。
右上:大葉乗せロコ貝
コリコリして食感〇、大葉とよく合ってる
右下:肉厚とろ〆サバの押し寿司
垂らした醤油に脂が見えるほど脂のってます
ネタとしゃりがどちらもボリューミーでお得感アリ
ただ、食べ放題だとおなかに溜まる
左上:ほたて
大振りでみずみずしくうまい。甘さが感じられる。
左下:貝3貫盛り
左からつぶ貝、赤貝、ロコ貝
ロコ貝が個人的に1番好み
黒皿は180円です。
ワサビは机に備え付けの個包装。すごい鼻にツーンときます。
右上:まぐろ、びんちょう
身がしっかりしてて美味しい。食べ比べできるのもうれしい。
右下:エビチーズマヨあぶり
チーズ×マヨ=暴力的なうまさ
もはやジャンクフード!
左上:生たこ
ゆでだこは西日本限定らしい。
生は噛み応え抜群!
左下:牛カルビにぎり
寿司屋に来るとなぜか食べてしまう肉系の寿司。
ニンニクが聞いててパンチ力強し!
↑4つは全コース共通。
右上:海鮮旨辛和え
マグロのキムチ?漬け。キュウリがいいアクセントだしてる
右下:茶碗蒸し
アツアツで出汁のレベルが高く、かなり美味しい
左上:国産 春キャベツのやみつきサラダ
エビ、コーン、キャベツどれもシャキシャキで口当たりがいい
そして、意外とさっぱり目
左下:エビ3貫盛り
左からえび、甘えび、鮮極生えび
最後の 鮮極生えびがうまい!
湯通ししてるのにプリプリ食感が楽しめる
上:イチゴジェラート
クオリティ高いです。なめらかで想像を超えるうまさ!
ただ、食べるのに時間がかかる
右下:バナナキャラメルケーキ
しっとりとしたバナナケーキにナッツとキャラメルソースがマッチしててうまし
左下:とろ~りチーズのフライドポテト
食べたい衝動に駆られてつい食べてしまった
揚げたてサクサクは正義!
一通りお目当てを食べたら後はおいしかったネタをヘビロテ。
あぶり中トロが予想以上のおいしさでびっくりしてます!
ちなみにドリンクバーはこんな感じ。
ない店舗もあってその場合は料金が100円安くなります。
私はお茶をそれぞれ1杯づつしか飲まなかったので、なくてもいいと感じました。
美味しかったベスト3
1位 中トロあぶり
チャレンジで食べたのですが、「こんなに好きになっちゃっていいの?」って感じで6皿も食べましたw
こんな出会いもあるので皆さんも新しいものを食べてみてください!
2位 赤エビあぶり
私は炙りが好きなんでしょうねw
生と比べてプリッとした食感が際立って、香ばしい香りがおいしさを引き立ててました。
3位 茶碗蒸し
本当に旨味が凝縮してて、美味しいなという印象が強いです。
魚が飽きたら口直しにもちょうどいい。
結局いくら食べられた?
最後にはこんなタワーが完成しましたw
数えてみると、、、
100円が19皿、180円が6皿、200円が3皿
料金は2178円なので、
3938-2178=1760円もお得に食べられました!
かっぱ寿司のホームページでメニューのカロリーを確認できるのでついでに計算してみると、、、
_人人人人人人人_
> 2562㎉ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
これは運動してきますw
ちなみに、ラスト5分でポテトを頼むというバカなことをして、

ヤバイ、食べきらなくて延長料金払うことになる(汗)
で、必死にポテトを詰め込んでたのですが

お時間です。今あるメニュー食べ終わってから会計お願いします。
と、やさしい店員さんに救われました。ありがとうございます。
全体的な感想まとめ
結論から言うと、満足度ハンパないです!
途中で鯛なんで気にしなくなってましたw
時間帯にもよりますが、オーダーしてからすぐ来るのでストレスなく食べ続けられました。
多分混んでると時間がかかるので、空いてる時間を狙うのがおすすめ!14時とかほぼガラガラです。
「60分って短くね?」って最初は私も思ってました。
でも、注文がスムーズ出てきたので残り15分でお腹一杯になってました。
私の場合、計28皿食べたので2分1皿ペース。
時間は十分です。
もっと要領よくすれば、食べれる人は50皿くらいは行けるんじゃないかな?
たくさんの種類食べられて、新しいネタの開拓もできて大満足!
次は鯛があることを確認してリベンジします!
皆さんも本当に食べたいネタがある時は確認しましょう。
コメント