この日は授業が全部で8コマあるとてもハードな日でした。昨日の風を引きずって喉は少し痛かったのですが、運転に支障はありませんでした。
https://availablog.com/drivers-license-report1/ ←1日目の記事
スケジュール
07:30 旅館出発 08:10~11:00 11、12、13(救急救命) 11:00~13:10 空き 13:10~15:00 教習12、13 15:10~16:10 空き 16:10~19:00 学科14、15、教習14 20:30 旅館到着
07:30 旅館出発
この日ここに来て初めて朝風呂に入りましたが、先客もおらず温度も少しぬるめでちょうど良く気持ちよく1日を迎えることができました。
08:10~11:00 11、12、13(救急救命)
救急救命は必ず3コマ連続と決まっていて、
1コマ目がテキストとビデオで座学。
2コマ目は実技の練習。
3コマ目で1、2元でやったことを効果測定で確かめます。
この学科だけ以上に脅されました。命にかかわるので、当然ですが
ちょっとでもふざけたら延泊、3人グループの一人でもふざけたら連帯責任など釘を刺されます。
内容は胸骨圧迫とAEDの使い方をやります。内容的にはそんなに難しいことではないので落ち着いてやれば効果測定も合格できます。
私たちと同じコマの人は全員合格でした。脅されはしますが、よっぽどのことがなければ合格です。
11:00~13:10 空き 「熊野大社へ」
ここまで六に観光してこなかったので、教習所の近くにある唯一の?観光スポットである熊野大社に行ってきました。レンタルサイクルで15分くらいです。
時間がなくて5分も滞在できなかったのですが、とても立派な神社で巫女さんがかわいかったです。
この鐘は約400年前に作られ、第二次世界大戦の金属回収を文化的価値から免れた素晴らしいものらしいです。
この日の昼食。なぜか友達は定食を食べない。
13:10~15:00 教習12、13 「複数人教習ロングver」
この時間は依然やった複数人教習のロングバージョンです。
- 一人約30分運転する
- 2時間あるので比較的遠くまで行く
のが特徴です。
私が一番目に運転だったのですが、食後だったので微かに眠気が襲ってきました。
ってか、バックミラー見たら二人とも寝てます!?
気を抜いたら事故るので耐え抜いて自分の番を終えます。
ほかの二人が運転しているときは心地よすぎて落ちました。あとで聞いたら友達も運転しているとき眠かったそうです。命の危機だった、、、
昼食後に教習がある日はエナドリを飲むか前日しっかり寝ましょう。
15:10~16:10 空き 「グランブルファンタジー」
レックウザは倒せないと悟ったので、倒すためのグランブルを倒しにジムに行きました。
超ド田舎なのに待機していると、知らない人が一人入ってきてくれました。どこにいるのでしょうか?開けた田んぼで人もいない。
結果は 倒せない!? まさかの後HPゲージ1ミリのところで終了。
終わった瞬間近くの軽トラが去って行って察しました。
16:10~19:00 学科14、15、教習14
学科、、、超眠い
教習は夜と雨のダブルパンチです。怖いし運転しにくいし、人に水をかけちゃいけないしで3倍くらい神経を使います。でもこのコマのとてもよくできて、苦手意識は完全に抜けていました。
20:30 旅館到着
バスの関係で1時間待機。
待機時間は学科がなく静かです。日に日に不満を感じてたのが自販機です。日に日に売り切れが増えてゆき補充されないので、この日はコーヒーしか残ってなく。コンビニに行かざるを得ません。
良い点はコンビニに行かなくても小腹がすいたら教習所の窓口でお菓子、パンなどの軽食が全品100円で買えることです。