先日、京急線の追浜駅にあるラーメン屋さんの「ラーメン大豚」に行ってきたので、その感想をまとめてみました。
Googleマップの評価がめちゃくちゃ低かったので、その真相を確かめにいきたかったのが訪問理由の一つです。
ラーメン大豚
看板が黄色と黒でさらに、発光していて主張がかなり強いですw
さらに夜に訪問したので、一層ギラギラして眩しかったですw
このお店は深夜の1時近くまでやっているようなので、遅くにラーメンが食べたくなってしまった人を救ってくれます😇
夜の11:30に訪問しましたが3-4人ほど人は入っており、僕も入店後もチラホラ入ってきました。
個人的に深夜の人が入っていない、くたびれた雰囲気のラーメン屋は好きですw
ブタ野菜ラーメン 830円
二郎っぽい看板を掲げているだけあって、二郎っぽいメニューはしっかりありますw
でも、他の種類のラーメンも豊富にあるようでした。
二郎系らしく、野菜や脂を選べるようですが、僕は全部普通でお願いしました。
見た目は二郎インスパイアらしい見た目で、美味しそうに見えます。
麺
ストレートの中華麺を太くした感じで、食感は柔らかめですが、太さはしっかりあって食べ応えはあります。ワシワシ感はなく、極端にいうと、うどんに近いような食感です。
スープ
一口飲んで、「うん、美味しいけど、二郎系っぽくない😅」と思いました。
多分、動物系の旨味が感じられないためだと思います。
でも、化学調味料系の旨みはしっかり感じられて、二郎系とは別の意味でジャンク感がすごいですw
美味しいんですけど、二郎インスパイアを想像して、行くと肩透かしを喰らうかもしれませんw
ニンニクをスープに溶かすとジャンクさが底上げされて、おいしさがマシます。ニンニクによって多少二郎感が出てきますw
トッピング
野菜はクタッとしており、脂がしっかり目にかかっているので、脂+野菜で美味しく食べられます。
チャーシューはラーメンに乗ってるものとしては変わっていて、中華風?の豚の角煮のような味がしました。変わっているだけで、味としては美味しかったです。
まとめ
今回は二郎系のメニューを食べましたが、本来の二郎を想像して食べると少し物足りないかもしれません。しかし、それは、二郎系のレベルが上がっているのもあると思います。
ジャンクでボリューミーなラーメンと考えると、僕は普通に美味しく食べられると思います。というか、美味しかったですw
また、
- 他のメニューも豊富だったり、、
- 深夜まで営業していたり、、
- ライス食べ放題無料だったり(今回は二郎系だったので食べませんでしたw)
を考えると、地域の他のお店と差別化できていていいなと思いました。
僕としてはGoogleマップの評価よりは美味しいと思います。ぜひ皆さんも真相を確かめに行ってみてください!
お店の情報
営業日: [毎日]
営業時間: [11:00~14:45, 17:00~00:45]
※これは2024/1/7現在の情報ですが、閲覧時には変更されている可能性があります。