アベイラブログ

ラーメンをよく食べます

大学で半期オンライン授業を受けた感想「オンライン授業は最悪なのか?」

こんにちは!

2020年は新型コロナウイルスの影響で多くの大学がオンライン授業という形で半期の授業を行いました。

私も一人の大学生として、オンライン授業を受けました。

この記事では、そんなンライン授業を半期受けてみた感想、世間的に浮かび上がった問題点についてお話していきます。

私は2年生なので、1年生の時はキャンパスに登校して授業を行っていました。なので、そこの比較もできるかと思います。

そして、秋学期もオンライン授業をすると決めた学校も続々出てきました。

これから、大学に入る人も「オンライン授業」の流れは加速していくと思うので参考になれば幸いです。

オンライン授業を受けてわかったこと

オンライン授業は受けてみて初めて分かることがたくさんありました。

一つ言えるのが、これは戻らない流れであることです。オンライン授業の活用は進むと思います。

テクノロジーが進化していけば、当然のことだと思います。

今までの学校のかたちが社会の常識になっていましたが、よくよく考えれば、最善ではないことに気づかされました。

オンライン授業のかたち

まず、オンライン授業は大きく3つのかたちに分けられると思います。

1、オンデマンドの授業

これは、先生が資料や動画を大学の授業用のサイトにアップロードして、好きな時間に各自で勉強するというものです。

2、Zoomなどによる、講義形式の授業

これは、ZoomやWebexなどのツールを使い講義を受けるものです。

先生が一方的に話しているだけの講義で、動画にしてオンデマンド形式にしてもいいのでは?と思います。

3、Zoomなどによるインタラクティブな授業

これは、2番が一方的に話を聞くだけなのに対して、生徒同士や先生と生徒でインタラクティブなやり取りがあるものです。ゼミなどがこれに当たります。

オンライン授業は最高だった

オンライン授業の良し悪しは人によると思いますが、私的には最高でした。

でも、これはいろんな環境の人がいていろんな意見があって当たり前だと思います。

私が1年生だったらきっと最悪だったと思う気がします、、、

良かった派としての理由を上げていきたいと思います。

1、通学しなくていい

学校の近くに住んでいる人は恩恵がないですが、毎日満員電車で通学していた身からすると天地の差です。

仮に片道1時間だとしても1日2時間自由な時間が増えます。

しかも、朝早い授業でもゆっくり寝てられるのは非常にうれしいことです。

2、時間・場所に縛られない

これが1番大きなメリットだと思います。

オンライン授業といってもすべてZoomで時間通りにやるわけでなく、オンデマンド形式の授業もあります。そして、オンデマンド形式は普通に授業を受けるより早くこなすことができたりします。

「オンデマンド形式は週末に一気に片付ける」などすれば、自由な時間がかなり増えることが分かりました。

登校していると「空き時間」が発生して、家に帰るにも時間がなく中途半端な時間を過ごしてしまうことが多かったのですが、オンライン授業でまとまった時間ができました。

さらに、スマホさえあれば、場所はどこでもいいので

「釣りしながらZoom授業受ける!」なんてことも可能です(釣れたらどうすんだw)

時間的制約からの解放がオンライン授業のメリットと言えます。

しかし、「課題が多い」「Zoom授業ばかり」など、時間に縛られるケースもあるようです。

オンライン授業の問題点

オンライン授業が良くなかった派も当然たくさんいます。良くなかった理由(オンライン授業の問題点)を考えていこうと思います。

そして、どうすればいいのか解決策も私なりに考えてみました。

1、オンデマンド形式では理解ができない

これは、私も思い当たる授業があります。特に動画もなく、資料だけの場合、自力の理解が難しい科目はあると思います。

先生によってはZoomでの質問会を開く方もいましたが、全員ではありません。

解決策は先生に質問できる環境があることです。

一方的な関係でなく、メールや課題の感想欄で意思疎通することが必要だと思います。

文字だけではどうしても理解が深まらないことはありますからね。

2、課題が多すぎる

これは、私の周りやネット上でも話題に上がっていました。

オンライン授業になることで、登校しての筆記試験ができなくなります。

ネットで試験をしてもカンニングできてしまうので、レポートなどの課題で評価を付ける授業が必然的に多くなります。(クレイジーなテストもあったようですが)

出席に関しても「レポート提出で出席」というケースがあります。

その結果、たくさんの授業でレポート・課題が出され「レポート・課題地獄」になるのです。

解決策としては先生側は、各授業の課題が通常より多いことを考慮して少なめに出すなどがあります。

生徒としては時間割を組むときに成績評価方法を確認して、負担が少ないように組むことです。

それは、課題の量だけでなく、オンデマンドとZoom授業のバランスも含めてです。

2年生以降はなんとなく、いい感じに時間割を組めますが、1年生だとよくわからずとってしまい地獄を見るケースがありそうです。

リアルで会えない分、Twitterなどで、先輩や同級生とネットワークを築くことが重要になってきます。

3、通信環境の問題

オンライン授業をするといっても、生徒によって環境は様々です。

そりゃ、スペックの高いPCを持っていれば、満足度は高いかもしれません。

生徒の中には、「スマホしかない」「月に使える通信料が十分でない」など問題を抱えてる人がいるのも事実です。

Zoomでカメラオンにして毎日授業を受けてたら通信料はすぐ吹っ飛びます。

それによって、成績が悪くなるのはどうなのでしょう。

ましてや、先生側もみんなが完ぺきな設備を持ってるとは限りません。

先生もいきなりオンライン授業になりどうしていいかわからず、

「わざわざ点呼する」

「Zoomを介して教科書を読んでるだけ」

「Zoomのセキュリティを甘くして、荒らしが入る」

など、先生にヘイトが溜まっているように見えます。

解決策としては、通信インフラが不十分な生徒に学校から支援するといいかと思います。実際、支援を行っている学校もあるのでホームページなど確認してみましょう。

また、先生は授業を提供する立場なので、先生にこそ授業方法も含めて支援を希望します。

4、学費の問題

これは、生徒だけでなく親からも声が上がっているように思えます。

多くの学校で直接的に学費は下げないという決断を下しているようです。

確かに、学費の中に設備を使用するためのお金も入っているので、そのままだと納得いかない感はあります。

そして、授業の質も保証されてるとは言えません。

学校が決定することなので、個人として解決するのは難しいと思います。

これは本当に難しい問題です。

みんなで一斉休学すれば、大学側も困って下げざるを得ない!

という、ストライキ的な発想の人も見ました。

現状、選択肢は

通い続ける、休学する、辞める

の3択しかないので、個人としてはこの中で解決しなければなりません。

5、友達ができない

これは、主に1年生の意見です。

せっかく、晴れて大学生になったのに

キャンパスに行けない

友達ができない

授業が分からない

と、なってしまったら不満なのは当然です。

特に大学は人脈が重要な面があるので、不安だと思います。

解決策はSNSなどを使って、同じ学部の人と繋がるのはアリだと思います。

使い方に気をつければ、たくさん有益な情報が手に入り、のちの友達になることも!

過去記事ですが、参考に。

これから改善するはず

たくさんの問題点がありました。

しかし、始まったばかりでなので、仕方ない面もあります。

だって、2020年が初めての取り組みなのですから。しかも、準備してたわけでなく、いきなりのことです。

何かと不具合があるのはしょうがないです。

時がたつにつれ、改善することは間違いないです。

大切なのはその問題に対して自分も考えて、行動することだと思います。

オンライン授業になり改めて考えたこと

新型コロナウイルスは今まで常識だと思っていたことを改めて考え直すきっかけをたくさんくれました。

大学の在り方もその一つです。

大学に行く意味とは

登校してた時を思い返すと、

なんとなく大学に行って、なんとなく授業を受けて、なんとなくサークルをやって、、、

といった不毛な時間を過ごしていたように思えてきました。

私は何の目的で大学に行っているのか?

と考えさせられました。

皆さんはどうでしょうか?

キャンパスで授業を受ける意味はあるのでしょうか?

もちろん、研究など行かないとこなせないこともあると思います。

しかし、改善すればオンラインでよい授業が受けられたら教室で受ける意味はあるのでしょうか?

これからの大学はどうなる

2020年度はおそらくオンライン授業が中心になるのではないかと思います。

オンラインでも授業ができると分かった以上、オンライン化の流れは止まらないと思います。

対面が必要→キャンパスへ

オンラインでできる→オンライン授業

と併用という形が一般的になるのかな?と思ってます。

そして、コンテンツが通信制大学やMOOCと同等かそれ以下になったとき、あなたは大学に通いますか?

まとめ

半期オンライン授業を受けて、私的には良かったと思っていますが、問題点もたくさん明らかになりました。

そして、これをきっかけにたくさんのことを考えました。

何も考えず「オンライン授業クソだ!!」という前に

大学に入っている目的は?

目的は大学でないと達成できない?

教室で授業を受ける意味は?

など、考えてみてください。

私的にオンライン授業になり一番大きかったのは大学や自分のことについて、改めて考え直せたことです。

今では、この期間がなかったらと思うと恐ろしいとさえ感じています。

ネガティブなことばかり言っても、何も変わらないので、何か考えるきっかけにして、この機会を活かしましょう!